2020年5月13日水曜日

春子、藤子、秋子、寒子、って


食いしん坊の私らしい話題をひとつ

 

上記は椎茸の呼び名です。椎茸は秋のイメージがありますが

2月から4月にかけて収穫されるものは春子といってよい香りがします。

また藤の花の時期に採れるものは藤子、

秋にとれるものは秋子、

1月ころ採れる者は寒子とっておいしさが凝縮しているそうです。

さらに

雨の多い時にとれる雨子、晴天続きのときにとれる日和子もあります。

 

またどんこは冬茄とかいて傘が開くまえの肉厚の椎茸のことをいいます。

香信(こうしん)は傘が開いた状態のしいたけのことです。

椎茸の呼び名は思いのほかたくさんありますね。

たかが椎茸されど椎茸 のお話でした。

 

話は変わりますが

 
毎年3月ころからせっせと春野菜をたべています。山菜や春野菜が大好きなんです。

 

5月は春キャベツ、新じゃがいも、新ごぼう、春人参、筍

 

6月は鯵(魚ですが)がおいしい。

梅仕事、らっきょう作り、新生姜の甘酢漬け作りをするのも6月です。
家にいてもやることがたくさんあります。

 

あ、思い出した。今は暦の上では立夏 

夏でした。

 

追記

インスタグラムで食べたものを記録しています。

ご興味のある方は

kumikoyagisawa で検索してみてください。

 

2020年1月22日水曜日

1月20日のこと、二十日正月、そして大寒


120日のこと。

大晦日にたくさん作った大根の切干漬け、食べようと思って冷蔵庫から出したら腐ってしまっていた。もったいない。

そうか、冷蔵庫に入れていたとしても今年は暖冬、そして、冷蔵庫を開け閉めばかりしている冷蔵庫大好き夫がいる。なので、これは腐る。

はてそもそも作ってからちょうど3週間たっている、これは食材の経年変化のようなもの、しょうがないのかもしれない。

そういえば

ふと思い出した言葉 「はつか(二十日)正月」これは120日までにお正月に使ったお料理、食材、飾りなどすべてしまつを終え、正月の行事を終了させるという意味、(だと思う。)冷蔵庫がなかった昔の人たちの知恵、大したものだ。

 

そして「大寒」一年で最も寒い日なんのだという。この日に酒、醤油、味噌など仕込む寒仕込み、寒ければ雑菌の発生をおさえられる。保存性が高まる。これも昔の人の知恵、大したものである。

 

ああそれにしても今年は上手にできた切干漬け、かなり大量に腐らせてしまった。

もったいなかったなあ。
 

2019年7月7日日曜日

どの山にのぼるのか?



(稲盛和さん語録より)
この話を聞いた時は正直ふるえました。
 

 たとえば近所の低い山にハイキングに行くならば、気軽な服装でよいでしょう。
 
しかし高く険しい山に登ろうとするならば厳しいトレーニングが要りますし、十分な装備も必要となってきます。またひとりでは無理で世界最高峰のエベレストを征服しようとするならば高度な登攀技術と豊富な経験を持った人材をはじめ、大勢のパーティが長期間ビバークできるだけの十分な食料、装備など、周到な準備が必要になります。目指す山によって準備が違うのです。

 

 

当クリニックはおかげさまで5周年を迎えました。

 

よいクリニックを作りたい

 

と奮闘しているうちにいつのまにか5年が過ぎてしましました。

 

目標とするクリニックにはまだほど遠く、

山で示せばまだ1合目付近うろうろしているところでしょう。

まだまだです。

 

地域に根差したクリニック

だれもが相談しに行きたくなるようなクリニック

専門知識を十分持ったクリニック

患者さんの本当の利益(当院の利益ではなく)をアドバイスできるクリニック

海外から見学者がくるようなクリニック

私のひとりふたり死んでもびくともしないクリニック

などなど

目指すものはたくさんあり、努力しなければならないことは尽きません。

 

今後も試行錯誤の状態が続きますが、見守っていただけたら嬉しいです。

2019年3月26日火曜日

イチロー選手引退に思う。

321日、マリナーズのイチロー選手引退のニュースは衝撃だった。

尊敬する日本人の一人として多く日本人が名前を挙げる人。

 

東京ドームでの試合が終了し、記者会見は真夜中12時から始められた。

 

思い出に残る日はいつか の質問に

 

「今日の日だろう。」

MVPを取ることや、記録更新などは大したことではない、記録はいつか破られる。今日のスタジアムを見たら死んでもいいと思った。いや死なないですけどね。」

 

終了時間は11時を過ぎて夜12時近かったにもかかわらず、球場内にいた人はほとんどが残り、最後はスタンディングオベーションでイチローを見送ったのだった。それはそれは壮観であった。

 

これまでで誇りに思うことはあるか という質問に

 

「昨年5月から今までは少し誇りに思ってもよい。」との答え。

 

球団会長付き特別補佐 という肩書は、常に一軍に帯同し選手に助言を与えられる役どころであるが、公式試合には出られず、ベンチ入りも許されない。

だが、毎日選手たちとの練習をかかさなかった。

数ある記録更新ではなく、こういう日々に誇りを持つ人なのだ。

 

おそらく引退後も 毎日、淡々と、ルーティーンの練習をこなすであろう。

自らの中にあるゴールを目指して。

2018年12月16日日曜日

敬天愛人


西郷隆盛の大河ドラマも終盤で、感動的な場面がてんこ盛りですね。

さて西郷の有名なこの言葉に関する文章をを西郷南洲翁遺訓の24番目にみつけましたので、以下に記載してみます。ご興味のある方は読んでみてください。

 

道は天地自然の物にして、人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給うゆえ、我を愛する心を以て人を愛する也。

 

「訳」道というのはこの天地のおのずからなるものであり、人はこれにのっとって行うべきものであるから何よりもまず、天を敬うことを目的とすべきである。天は他人も自分も平等に愛したもうから、自分を愛する心をもって、人を愛することが肝要である。

 

「私なりの解説」道というのは天道です。小さいころ、悪いことはしてはいけません。お天道様がみていますよ。とおばあちゃんに怒られたことがありませんか?そのお天道様のことだと思います。天の神様と言い換えても、宇宙と言い換えても、サムシング・グレートと言い換えてもいいかもしれませんね。

 

さらに遺訓25もすてきな言葉です。

 

人を相手にせず、天を相手にせよ。天を相手にして、己を尽くして人を咎めず、我が誠の足らざるを尋ぬべし。

 

これらの南洲翁遺訓は庄内藩の方たちがまとめたことだそうですが、わざわざ荘内(山形県鶴岡市)から薩摩(鹿児島県)まで学びに来る価値ありのお言葉ですね。やはりすごい人はすごい。

2018年11月21日水曜日

自分で自分を笑っちゃう話



勘違いをよくする私。先日、論語からの言葉「毋意、毋必、毋固、毋我」を西郷隆盛が引用していたという文章を読みました。それは庄内藩の方々がまとめた西郷南洲翁遺訓に記されています。
訳はこうです。「当て推量をしない、無理強いをしない、固執しない、我を通さない。」です。
私はこの文を見たとき、お母さんは私心を持たず一生懸命に家族のために働くから、だから母という字が使われているんだなあ、と思っていたのですが、、、
いや ちょっと待てよ、字が違うんじゃない?
えーーーー!母じゃない。毋じゃん。。。。。。
そうなんです。とてもとても似ている字ですが、これ 「毋」なんです。 「なかれ」 と読みます。ああよかった。誰かに言わなくて、恥かくところだった。と思ったしだいです。
以前も言いましたっけ、「台風一過」をずっっっっと、台風一家と思っていて大きな台風は一家総出でやってくるんだなあ、台風もたいへんだあと思っていた私です。
これも人に言わなくてよかった、恥かくところだった。
あ、言っちゃった!

 

2018年11月17日土曜日

お知らせ

インフルエンザ予防接種に関するお知らせです。現在ワクチンが入手困難です。受付を一時中止しております。ご了承ください。